平成23年〜平成29年
大人の情報モラル教室 わが子がゲーム・スマホ「依存」にならないたったひとつの●● | No.201722 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
開催日
|
平成29年12月10日 14:00〜16:00 (開場13:30)
|
||||||
場所 |
ガイナックスシアター イオン米子駅前店3階(元映画館跡)
|
|||||||
演題 |
「依存症・・・大丈夫?いじめ・LINE・ゲーム・動画!」 講師: 今度 珠美 氏
|
|||||||
料金 | 入場無料 | |||||||
Pep Talk!元気がはじける魔法のコトバin境港 | No.201721 | |||||||
![]() |
開催日 | 平成29年年12月2日(土) 14:00〜16:30 (13:30受付開始) |
||||||
場所 | 鳥取県立夢みなとタワー シアター |
|||||||
講演会 | ■第一部 「誰でもできる簡単ペップとーくの4ステップ」 講師: 浦上 大輔 氏 ■第二部 「コトバの力でつながる絆〜ペップトークで今を受け入れる〜」 講師: あだち せつこ 氏 ■第三部 「自分を励ます魔法の言葉セルフペップトーク」 講師: 岩ア 由純 氏 |
|||||||
料金 | 一般 3,000円(書籍1冊プレゼント) 2,000円(書籍なしの場合) 高校・大学生 500円 幼児・小・中学生 無料 |
|||||||
お申込み | ペップトーク普及協会のHPからお願いします。 一般財団法人日本ペップトーク普及協会 公式ホームページ: http://www.peptalk.jp |
|||||||
テレビ放送ご案内「マイナス1歳から始める歯科保健講座」 | No.201720 | |||||||
![]() |
内容 |
平成29年度 県民歯科保健公開講座 (鳥取県補助事業) 妊産婦期〜学齢期の正しい歯みがき方法を身につけるためのポイントの説明
|
||||||
放送 |
CCO中海テレビ放送 チャンネル121CH 計20回放送
|
|||||||
11/1(水)〜11/3(金) | 20:00〜20:10 | |||||||
11/4(土) | 19:00〜19:10 |
|||||||
11/5(日) | 14:00〜14:10 | |||||||
11/6(月)〜11/10(金) | 20:00〜20:10 | |||||||
11/11(土) | 19:00〜19:10 | |||||||
11/12(日) | 14:00〜14:10 | |||||||
11/13(月)〜11/17(金) | 20:00〜20:10 | |||||||
11/18(土) | 19:00〜19:10 | |||||||
11/19(日) | 14:00〜14:10 | |||||||
11/20(月) | 20:00〜20:10 | |||||||
![]() |
No.201719 | |||||||
![]() |
開催日 | 平成29年11月25日(土) 13:30〜16:00 | ||||||
場所 | 米子市福祉保健総合センター 「ふれあいの里」 4F中会議室@A |
|||||||
講演 | 「認知症の人と介護者との関わり方」 13:35〜15:35(質疑応答15:35〜15:50) 講師:吉野 立 氏 特定非営利活動法人「地域福祉ネット」理事長 公益社団法人「認知症の人と家族の会・鳥取県支部」 代表世話人 |
|||||||
お問い合わせ | よなご傾聴しあわせの会 TEL : 0859−34−2552 090−6844−8616 米子市ボランティアセンター 【水曜休館日】 TEL : 0859−23−5455 FAX : 0859−37−3855 |
|||||||
米子市の子育て支援センターについて | No.201718 | |||||||
![]() |
子育て支援センター 就学前のお子さんと保護者の方が一緒に過ごせる施設です ・同世代のお子さん同士、保護者の方同士の交流や情報交換ができる場です ・子育てに関する相談をしたり、いろいろな情報を提供しています ・子育てサークルの活動支援をしています
詳細は右記「チラシ」をご覧ください |
|||||||
![]() |
No.201716 | |||||||
![]() |
内容 | 発達障がいのある子どもとその母が集まり話をしていく中で一人でも多くの母が時には息抜きもでき笑顔で前向きに子育てができればという思いで平成28年4月より本格的な活動をスタートしました。 | ||||||
連絡先 | 代表:若林 智恵美 事務:斉木 愛 電話番号:090-4698-8637 mail:komado2800401@yahoo.co.jp |
|||||||
![]() |
No.201715 | |||||||
![]() |
内容 | 米子市内や鳥取県西部地区の福祉施設や個人宅への訪問による傾聴ボランティア活動を行っているボランティアグループです。 「傾聴ボランティア」とは、「話し相手がいない」「ひとりぼっちで寂しい」「不安で誰かに話を聞いてもらいたい」その様な方の気持ちに寄り添い、相手の身になって、ありのままに受け止めて『聴く』お話し相手のボランティアです。 |
||||||
月例会 | 毎月第一木曜日 午後1時30分〜3時30分 米子市福祉保健総合センター(ふれあいの里)2F研修室にて、月例会を開いて傾聴のスキルの勉強と会員の親睦を深めています。 興味のある方は是非とも一度来てみてください。 |
|||||||
お問い合わせ先 | 米子市ボランティアセンター 0859−23−5455 よなご傾聴しあわせの会(岡田浩) 0859−34−2552 ホームページ 「よなご傾聴」 で検索してください |
|||||||
|
No.201714 | |||||||
![]() |
連絡先 | ゴスペルオーブ 代表 小徳浩子 TEL:090-7130-6251 |
||||||
![]() |
No.201713 | |||||||
![]() |
開催期間 | 平成29年9月9日(土)〜9月15日(金) | ||||||
時間 | 10:00〜16:00 (休館日なし)(入場無料) ※最終日9月15日は15:00まで |
|||||||
場所 | 福米支え愛センター 米子市新開2-4-66 連絡先:0859-46-0111 |
|||||||
内容 |
池内美保 (木彫り) 別所清子 (パッチワーク) 中村ルミ子 (絵手紙) |
|||||||
![]() |
No.201712 | |||||||
![]() |
内容 | 小規模多機能型居宅介護 浜の絆 には「地域交流スペース」を併設しています。 様々な用途でご自由にご利用していただくことができる場所です。 今後様々な催しを企画しております。 |
||||||
連絡先 | 浜の絆 住所:米子市夜見町2393番地1 連絡先:070-3780-7975 (柿本) 070-3780-7974 (小徳) |
|||||||
平成29年度 第3回傾聴コミュニケーション勉強講座 | No.201711 | |||||||
![]() |
開催日 | 平成29年8月26日(土) 13:00〜17:00 | ||||||
場所 | 米子市福祉保健総合センター 「ふれあいの里」 1F大会議室 |
|||||||
講演 | 「よい聴き手になるために 〜傾聴を学ぶ〜」 講師:鈴木 絹英 氏 (NPO法人ホールファミリーケア協会・理事長) |
|||||||
お問い合わせ | よなご傾聴しあわせの会 TEL : 0859−34−2552 、 090−6844−8616
米子市ボランティアセンター TEL : 0859−23−5455 FAX : 0859−37−3855 |
|||||||
第7回認知症サミット鳥取in米子2017 | No.201710 | |||||||
開催日 | 平成29年9月24日(日)13時〜16時 開場 12時 |
|||||||
場所 | 米子市文化ホール メインホール | |||||||
内容 | 認知症について、最新情報をご提供する市民フォーラムです。 今年のテーマは『明日から役立つ認知症の知識』です。 認知症になると、生活の中でさまざまな不安を引き起こします。高齢化に伴い、さらに認知症に対する不安も大きい中、認知症の人やその家族が、地域でより良い生活が送れるよう、日常生活に 役立つ認知症の知識を市民に啓発ことを目的に認知症サミット 鳥取を米子で開催します。 参加は、無料です。ぜひ、認知症に興味のある皆様のお越しをお待ちしております。 右記の「チラシ」をクリックしますと、当日のプログラムを見ることができます。 また、 団体での参加は、「チラシ」2ページ目の申込み用紙に必要事項をご記入の上、FAX(0859-24-2249)にてお送りください。 |
|||||||
健康増進のためのセルフケアメニュー体験会 | No.201709 | |||||||
![]() |
アウトドアセルフケア体験 日時: 10月28日(土)、11月25日(土) 9時30分〜12時30分 場所: 「妻木晩田遺跡」弥生の館 |
![]() |
||||||
アウトドアセルフケア体験 日時: @ 8月30日(水) A 9月6日(水) B 9月12日(火) 午前の部 10時00分〜正午 午後の部 13時30分〜15時30分 ※各日、午前・午後 2回実施4講座実施 場所: 妻木晩田遺跡研修室 |
||||||||
【食と健康】元気にならいや薬膳 講義と調理実習 日時: @7月29日(土) A9月2日(土) 13〜15時 講義 15〜17時 実習 場所: 保健センターなわ |
||||||||
食と健康[大山元気にならいや薬膳」 | No.201708 | |||||||
![]() |
開催日 | @6月24日(土) A7月29日(土) B9月2日(土) ※いずれも13時〜17時(講義、実習 各2時間) 1回のみの受講も可能です。 |
||||||
場所 | 保健福祉センターなわ | |||||||
内容 | 講師 福井功さん(全日本薬膳食医情報協会理事長) 平野里江さん(管理栄養士) |
|||||||
NPO法人がいなネット「とっとり子育て隊」認定 | No.201707 | |||||||
![]() |
内容 |
鳥取県「とっとり子育て隊」に、NPO法人がいなネットが認定されました。 子育て隊とは・・ |
||||||
傾聴コミュニケーション勉強講座〜 よい「聴き手になる」ために〜 |
No.201706 | |||||||
![]() |
開催日 |
平成29年6月18日(日) 午後1時30分から
|
||||||
場所 | 米子市「ふれあいの里」4F | |||||||
主催 |
よなご傾聴しあわせの会 米子市ボランティアセンター
|
|||||||
内容 |
講演「相手と信頼関係を築く非言語的コミュニケーション」 講師:竹田 伸也 氏 鳥取大学大学院医学系研究科医学博士 日本老年精神医学会評議員、 日本認知症予防学会評議員 デモンストレーション:「傾聴の基本的動作」
|
|||||||
傾聴コミュニケーション勉強講座 |
No.201705 | |||||||
|
開催日 |
平成29年5月7日(日) 午後1時30分から
|
||||||
場所 | 米子市「ふれあいの里」4F | |||||||
主催 |
よなご傾聴しあわせの会 米子市ボランティアセンター
|
|||||||
内容 |
講演1「傾聴ボランティアのすばらしさ」 講師:藤田智子 氏 松江市「まつえ一期傾聴塾」塾長 講演2「傾聴する上での基本」 講師:岡田 浩 氏 米子市「よなご傾聴しあわせの会」代表
|
|||||||
「第17回SUN-IN未来ウォーク」団体申込割引のご案内 |
No.201704 | |||||||
![]() |
開催日 |
平成29年6月3日(土)、4(日) |
||||||
場所 | 右のチラシをご覧下さい。 | |||||||
主催 | 未来ウォーク実行委員会 | |||||||
内容 |
参加費:一般の方(事前申込) 但し、20名以上の団体の申込必要
<問い合わせ先> 〒682-0826 鳥取県倉吉市東仲町2571 NPO法人未来事務局 未来ウォーク実行委員会
専用電話 090-9730-1089 FAX 0858-27-0101 |
|||||||
第13回かぷりあ祭 |
No.201703 | |||||||
![]() |
日時 | 平成29年3月12日(日) 10:00〜15:30 |
||||||
場所 | 米子市文化ホール | |||||||
主催 | かぷりあ祭実行委員会 米子市男女共同参画推進課 |
|||||||
内容 |
午前10時 開会、コーラス おしゃべり喫茶、行政相談 かぷりあ劇場(いくつになっても自分らしく生きるために)
癒しの気功をやってみよう!
お楽しみジャンケン大会、閉会 <オープンスペース、展示室 等> 食品販売(古代おこわ、いただき、いもぼた、米粉たこ焼き、おでん、ケーキ、クッキー など)、喫茶(コーヒー、紅茶)、新鮮野菜・手作り作品販売、フリーマーケット、お茶席、生け花展示
|
|||||||
春の民間助成金説明会 |
No.201702 | |||||||
![]() |
日時 |
倉吉会場 : 平成29年3月14日(火)
|
||||||
場所 |
|
|||||||
主催 | 公益財団法人 とっとり県民活動活性化センター |
|||||||
内容 | (1)団体の基盤強化につながる、 民間の資金調達手法の紹介 (2)県内外の民間の助成制度の紹介 説明 : 毛利 葉 公益財団法人 とっとり県民活動活性化センター 各会場、上記説明会終了後、 鳥取県による「平成29年地域づくり 関係助成事業説明会」が引き続き 開催されます。 <お問合せ> *お申込みの必要はありません。 公益財団法人 とっとり県民活動活性化センター 担当:(東部)寺坂(中部)谷(西部)椿 電話 0859-24-6460 |
|||||||
第19回フードドライブのご案内 |
No.201701 | |||||||
日時 |
平成29年1月21日 〜 2月5日まで
|
|||||||
場所 | チラシ裏面へお持ち願います。 | |||||||
主催 |
ヤッホー!キッズ Ya〜! for Kids FAX 0859-42-4184 TEL 080-6334-6041 ya_for_kids@yahoo.co.jp 足本まで
|
|||||||
内容 |
缶詰1個から、
できるボランティア活動です。
児童養護施設と
自立支援ホームへ
食料品をお届けいたします。
賞味期限が迫っている
そんな食料品があれば、
真誠会までお持ちください。
左記の、お持ちいただくお店でも
かまいません。
2017年3月以降の賞味期限のもの
お願いいたします。
|
|||||||
ゴスペルオーブ クリスマスコンサート |
No.201620 | |||||||
![]() |
日時 |
平成28年12月18日(日) 13:30 開場
|
||||||
場所 | 米子天満屋5階てんまホール | |||||||
主催 | ゴスペルオーブ 小徳浩子 090-7130-6251 |
|||||||
内容 |
入場 無料
きっとあなたの心に、 すてきなプレゼントが届くことでしょう。
< そのほかのLIVE情報 >
12月11日(日)14:00 米子錦町協会
12月17日(土)18:00&19:00 しまね花の郷
12月23日(水)、25日(日) 18:15 & 19:30 とっとり花回廊ドーム
12月24日(土)11:30&12:30 12月25日(日)11:00&13:00 天満屋1階しんまち広場 |
|||||||
米子市男女共同参画推進センター「かぷりあ」登録団体よりお知らせ |
No.201619 | |||||||
★女性に対する暴力をなくす運動 「 性暴力被害の実態と支援 〜しまね性暴力被害者支援センターさひめから学ぶ〜 平成28年11月15日(火) 午後2時〜4時 かぷりあ →チラシ
主催:鳥取県・米子市
★平成28年度 女性のパワーアップ 3回連続講座 第1回 11月18日(金)、第2回 12月1日(木)、第3回 12月8日(木) 「心うきうき自分磨き」 〜夢を叶えた女性たちに学ぶ〜 チラシ →
主催:米子市男女共同参画課
★家事家計講習会 平成28年11月19日(土) 10:00〜12:00 かぷりあ 入場料300円 →チラシ
★2016日中友好 太極拳まつり 平成28年11月26日(土) 13:00〜15:45 米子産業体育館 チラシ→
主催:日本中国友好協会 米子支部
★平成28年度 男女共同参画をテーマにした、絵手紙・標語募集 〆切 11月30日 →チラシ
主催:米子市男女共同参画推進課
★米子市女性大会(平成28年度鳥取県ストレスオフ活動拡大事業) 「 家族が仲良く暮らすために 」 平成28年11月20日(日) 13:00(開場) 鳥取県立武道館 2階会議室 → チラシ
★乳がんは早期発見すれば怖くない 平成28年11月26日(土) 14:00〜15:30 かぷりあ →チラシ
主催:米子市男女共同参画推進課
★子どもへの暴力防止のための基礎講座in鳥取 ( 正しい地域とスキルを持って子どもをサポートしよう! )
平成28年12月16日(金)、17日(土)、18日(日) 米子コンベンションセンター 定員30名 受講費用28,500円
主催:NPO法人 CAP・Japan 共済:とっとりCAP →チラシ
★映画上映 「 バレンタイン一揆 」 平成29年2月4日(土)14:00 米子市文化ホール イベントホール
|
||||||||
米子わいわいフェスタ2016 |
No.201618 | |||||||
![]() |
日時 |
平成28年11月27日(日) 11:00〜
|
||||||
場所 | 米子市文化ホール | |||||||
主催 | 米子商工会議所青年部 | |||||||
内容 |
●特別講演 西川りゅうじん氏の 「人が減っても生き残る 儲かるまちの創り方」 13:30〜15:30 メインホール
●米子マルシェ
●キッズワークショップ
その他、詳細は右のチラシをクリックし ご覧ください。 |
|||||||
これからの助成金情報 ほか |
No.201617 | |||||||
![]() |
日時 | 各所情報 | ||||||
場所 | 各種情報 | |||||||
主催 | 各種団体 | |||||||
内容 |
各種、助成金などのご案内
詳細は、右のチラシをクリックしてください |
|||||||
心によりそうということPart6 講演会 |
No.201616 | |||||||
![]() |
日時 | 平成28年9月6日(火) |
||||||
場所 | ふれあいの里 |
|||||||
主催 | 不登校児童・生徒、ひきこもり青少年の親会 「つながろう会」 |
|||||||
内容 | 参加費 200円 平成24年から始めた |
|||||||
とっとり県民活動活性化センター寄付付き商品開発普及事業 |
No.201615 | |||||||
とっとり県民活動活性化センター寄付付き商品開発普及事業 「お買い物チャリティー」企業向け説明会における PR団体募集のご案内 |
日時 |
平成28年9月6日(火) |
||||||
場所 |
西部会場 (米子コンベンションセンター第6会議室)
|
|||||||
主催 |
公益財団法人 とっとり県民活動活性化センター
|
|||||||
内容 |
<助成募集のご案内> トヨタ財団「2016年度国内助成プログラム」 受付期間:2016/9/1(木)9:00から 9/30(金)15:00まで
とっとり県民活動活性化センター 「地域づくり研修助成」 受付期間:2016/8/1(月)〜31(水) 上限5万円
<日本ファンドレイジング> 准認定ファンドレイザー必修研修
2016/9/3(土)10:00〜17:00 広島県民文化センター
*募集要項や応募用紙は、右の募集要項を ご覧いただきますようお願いします。
|
|||||||
早く、安く、うまくやる ITを活用した、情報発信&ロジ講座 |
No.201614 | |||||||
![]() |
日時 | 2016年8月28日(日) 13:30〜16:00 2016年9月8日(木) 10:30〜16:10 2016年9月15日(木) 14:00〜17:45 |
||||||
場所 |
8月28日、9月8日
とっとり県民活動活性化センター
9月15日 倉吉未来中心セミナールーム7 (倉吉市駄経寺町212-5
|
|||||||
主催 | とっとり県民活動活性化センター TEL 0858-24-6460 E-mail info@tottori-katsu.net |
|||||||
内容 |
(1)早く、安く、うまくやる
団体運営のための事務を少しでも効率よく 正確に行いたいと思っている方向け 様々なITサービスを紹介しながら 効率よく事務を行うコツを学びます。
(2)事務力セミナー2016
9月8日(木) 1.10:30〜12:30 労務・給与計算 2.13:30〜16:10 NPO法人の基礎・登記 定款・所轄庁
9月15日(木) 1.14:00〜16:00 会計 2.16:15〜17:45 事務力検定
詳しくは、右のチラシをご覧ください。
|
|||||||
共同売店・協同組合に学ぶ、地域主体のコミュニティビジネス |
No.201613 | |||||||
![]() |
日時 | 平成28年8月18日(金) 19時〜21時 | ||||||
場所 | とりぎん文化会館 第2会議室 | |||||||
主催 | 主催:日本財団鳥取事務所 企画:開TB総合研究所 協力:鳥取県 問い合わせ 0857-26-7897 |
|||||||
内容 |
共同売店・協同組合に学ぶ、
(2)地域のための生活共同組合の取り組み
(3)意見交換
|
|||||||
ヤッホー!キッズ ya〜!for Kids第18回フードドライブ |
No.201612 | |||||||
![]() |
日時 | 平成28年8月27(土) 〜 平成28年9月11日(日) |
||||||
場所 | チラシ裏面にて受付 | |||||||
主催 | ヤッホー!キッズ事務局 | |||||||
内容 | 期間内に参加店(チラシ参照ください)持ち込んでいただいた食品は、 児童養護施設と、自立援助ホームへ すべて寄付いたします。 ぜひ、缶詰1つからの参加をお願いします。 |
|||||||
ケアメンサミットinとっとり 介護退職ゼロ作戦フォーラム・米子 |
No.201611 | |||||||
![]() |
日時 | 平成28年9月4日(日) 第1回上映 9:30〜 第2回上映 11:15〜 |
||||||
場所 | ●映画上映 ガイナックスシアターホール Ann イオン米子駅前店 3階 ●フォーラム 米子市コンベンションセンター 国際会議室 |
|||||||
主催 | 認知症の人と家族の会鳥取支部 男性介護者ネットワーク鳥取県 |
|||||||
内容 |
映画上映 第1部 鳥取県と島根県の の上、FAXにてお申込ください |
|||||||
1000人ウオーク・ボランティア |
No.201610 | |||||||
![]() |
日時 |
平成28年9月25日(日) 集合 9:00 スタート 9:30 終了予定 12:00
|
|
|||||
場所 | どらドラパーク 米子市民体育館 | |||||||
主催 | 米子市ボランティア協議会 | |||||||
内容 |
ボランティアの内容は、 障害のある方と共にどらパークの市民体育館の 体育館内でリクリエーションや 福引などのゲームを |
|||||||
第14回「文藝学校」講演会 |
No.201609 | |||||||
![]() |
日時 | 2016年7月18日(月・海の日) 10:30 〜 17:00 |
||||||
場所 | 本の学校 2階 多目的ホール 米子市新開2−3−10 TEL 0859-31-5001 |
|||||||
主催 | 広島大学大学院文学研究科 特定非営利活動法人 本の学校 |
|||||||
内容 |
演題1 10:40〜11:35 「米子のお寺が小説に ―鳥取出身の国文学者・池田亀鑑―」
演題2 11:40〜12:35 『和泉式部日記』の不思議
演題3 13:30〜14:25 「英語の歴史は面白い」
演題4 14:30〜15:25 「ムラ社会は“悪”なのか?!
懇談会・受験相談会 15:30〜
お案内ホームページ http://www.honnogakko.or.jp/archives/887
|
|||||||
平成28年度 傾聴ボランティアに関する研修のお知らせ |
No.201608 | |||||||
![]() |
平成28年度 傾聴ボランティア養成講座
<内容>
公開講座 2時間 ・・・ どなたでも参加可能 養成研修 2日間 ・・・ 傾聴ボランティアに 興味のある方
公開講座のみ 無料 養成研修は、2,000円
右の案内をクリックしてください。
<問い合わせ・申し込み先>
鳥取県社会福祉協議会 福祉人材部(担当:安東、桑村) ( 鳥取県立福祉人材研修センター内)
TEL 0857-59-6336 FAX 0857-59-6341
E-mail : vc@tottori-wel.or.jp |
|
||||||
![]() |
平成28年度 傾聴ボランティア施設 1名2日間の実習を行います。
<内容>
1日目:オリエンテーション30分 傾聴実習30分程度
2日目:傾聴実習30分程度
右の案内をクリックしてください。
<問い合わせ・申し込み先>
鳥取県社会福祉協議会 福祉人材部(担当:安東、桑村) ( 鳥取県立福祉人材研修センター内)
TEL 0857-59-6336 FAX 0857-59-6341
E-mail : vc@tottori-wel.or.jp |
|
||||||
![]() |
平成28年度 傾聴ボランティアフォローアップ 研修開催要項
<内容>
1.講義 2.ワークショップ 3.ロールプレイ実習 4.ロールプレイ実習 5.ロールプレイ実習&講義 6.ロールプレイ実習
1〜6の参加費は、2,000円 1〜3、4〜5のみの参加は、1,000円
右の案内をクリックしてください。
<問い合わせ・申し込み先>
鳥取県社会福祉協議会 福祉人材部(担当:安東、桑村) ( 鳥取県立福祉人材研修センター内)
TEL 0857-59-6336 FAX 0857-59-6341
E-mail : vc@tottori-wel.or.jp |
|
||||||
テゴネット地域ふれあい探訪ツアー |
No.201607 | |||||||
![]() |
日時 | 平成28年6月4日(土) 8:00 西部総合事務所出発 |
||||||
場所 | 江府町 江美 | |||||||
主催 |
主催:チロル観光 |
|||||||
内容 |
8:00 西部総合事務所出発 〜の里散策 |
|||||||
平成28年度鳥取県協働提案・連携推進補助金の募集について |
No.201606 | |||||||
![]() |
日時 |
募集期間 平成28年4月15日(金) 〜 5月31日(火)
|
||||||
場所 |
担当:ボランティア・協働担当 電話:0857-26-7071 ファクシミリ:0857-26-8196 電子メール:ogawaa@pref.tottori.jp
|
|||||||
主催 |
鳥取県元気づくり総本部 電話:0857-26-7070 FAX:0857-26-8196
|
|||||||
内容 |
県では、県民参画および、 協働モデルを創出することを 目的として、地域の課題解決 のために事業計画段階から 事業実施までを一連の取り組み として、県と協働して実施する 『鳥取県協働提案・連携推進補助金』 の交付を希望する団体を募集 しています。
詳しくは、右のチラシをクリックして、 内容を確認してください。 |
|||||||
平成28年度 地域療育セミナー |
No.201605 | |||||||
![]() |
日時 |
平成28年7月23日(土) 午後1時 〜 午後4時半
|
||||||
場所 |
日本海ふれあいホール 米子市両三柳3060 新日本海新聞社西部本社3階
|
|||||||
主催 | 鳥取県立総合療養センター | |||||||
内容 |
講演1 「医療的ケアを必要とする子どもたち」 汐田 まどか氏(総合療養センター所長)
講演2 「カンガルー総合保育園の取り組み」 國分 伸枝氏 NPO法人カンガルー統合保育園 保育主任
パネルディスカッションn 「医療的ケア児の保育所利用における 現状と課題」 |
|||||||
新老人の会」鳥取支部活動『マイナンバー制度って何? これだけは知っておこう!』
|
No.201604 | |||||||
![]() |
日時 | 平成28年 3月 27日(日) 10:00 〜 12:15 |
||||||
場所 | 国際ファミリープラザ 3階 会議室A | |||||||
主催 | 「新老人の会」鳥取支部事務局 | |||||||
内容 |
10:00 開会挨拶
10:35 講演 市民相談課 |
|||||||
|
No.201603 | |||||||
![]() |
日時 | 平成28年 3月 8日 (火) | ||||||
場所 | 角盤町4丁目スタジオ | |||||||
主催 | 鳥取県県民チャンネルコンテンツ協議会 | |||||||
内容 |
なぜ、動画は成功したのか
エイチアンドダブリュー株式会社
橋爪氏による講演会
WEB動画の概要、最新トレンド、成果や利活用した情報発信の方法など
動画を使った通信販売、観光客誘客、商品、サービスの広報 |
|||||||
|
No.201602 | |||||||
![]() ![]() |
日時 | 平成28年3月6日(日) 9:50〜16:00 |
||||||
場所 | 米子市公会堂 | |||||||
主催 |
第11回かぷりあ祭実行委員会 |
|||||||
内容 | 詳細は、チラシを参照ください 右のアイコンをクリックすると開きます。 |
|||||||
ヤッホー!キッズ ya〜!for Kids |
No.201601 | |||||||
![]() ![]() |
日時 | 平成28年1月23(土) 〜 平成28年2月7日(日) |
||||||
場所 | チラシ裏面にて受付 | |||||||
主催 | ヤッホー!キッズ事務局 | |||||||
内容 | チラシ参照ください。 | |||||||
Caf e' 酔芙蓉(すいふよう)へご案内 |
No.201514 | |||||||
![]() |
日時 | 2月17日(水) 午前10時〜午後1時 |
||||||
場所 | まちなかわだや小路 | |||||||
主催 | 高齢社会をよくする会 | |||||||
内容 | コーヒー200円 お菓子付き
築140年の古き良き”まちや”の空間で おちゃをしながら、気ままにおしゃべり
童謡や懐かしい歌を歌って、 心がいやされますよ。
月に一度開店の気軽で楽しい喫茶店
どなたでも歓迎です。
おともだちも一緒に、
どうぞお気軽におでかけください。
問い合わせ先 0859−22−9693
高齢社会をよくする会
早原 まで |
|||||||
第11回「弓浜助け合いネットワーク」の会 |
No.201513 | |||||||
![]() |
日時 | 平成27年11月29日(日) 13:00 〜 15:30 |
||||||
場所 | 弓浜ホスピタウン 2000年ホール | |||||||
主催 | 弓浜助け合いネットワーク事務局 | |||||||
内容 |
米子市大崎の弓浜ホスピタウンで「弓浜助け合いネットワークの会」を開催します。 基調講演や地域の取り組み発表をとおして、住民や医療関係者はどう取り組んでいくのか、 また意見交換会、パネル展示、お茶席も用意しています。 |
|||||||
鳥取県被害者支援フォーラム |
No.201512 | |||||||
![]() |
日時 | 平成27年11月4日(水) 13:00 〜 16:00 |
||||||
場所 | 米子 コンベンションセンター 小ホール |
|||||||
主催 | 公益社団法人 とっとり 被害者支援センター |
|||||||
内容 |
1部 講演 13:20〜
テーマ 「被害者遺族の声をきく」 |
|||||||
日野原重明先生104歳誕生記念講演 |
No.201511 | |||||||
![]() |
日時 | 平成27年10月4日(日) 開場 12:30 オープニング 13:15 開会 13:30 |
||||||
場所 | 弓浜ホスピタウン 2000年ホール 米子市大崎1511-1 |
|||||||
主催 | 日野原重明先生104歳誕生記念講演実行委員会 | |||||||
内容 | 講師 医療法人・社会福祉法人 真誠会 理事長 小田 貢 高齢社会をしなやかに 強くいきてゆくために 愛し愛されること 創めること 耐えること 詳しくは、画像もしくは、右のチラシをクリックしてください。 |
|||||||
ヤッホー!キッズ ya〜!for Kids |
No.201510 | |||||||
![]() |
日時 | 平成27年8月22(土) 〜 平成27年9月6日(日) |
||||||
場所 | チラシ裏面にて受付 | |||||||
主催 | ヤッホー!キッズ事務局 | |||||||
内容 | チラシ参照ください。 | |||||||
|
No.201509 | |||||||
![]() |
日時 | 平成27年8月16日(日) | ||||||
場所 | ふれあいの里 4階中会議室 | |||||||
主催 | 不登校児童・生徒、ひきこもり青少年の親の会「つながろう会」 | |||||||
内容 | どなたでも参加できます。 事前予約はいりません。
詳しくは、チラシをご覧願います
13:30〜 講演会
15:00〜 話そうカフェ
お問い合わせ先
つながろう会事務局
渡邉まで
090-7374-0153 |
|||||||
|
No.201508 | |||||||
![]() |
日時 | 平成27年8月1日(土) 10:00〜 |
||||||
場所 | 米子しんまち天満屋1階 しんまち広場 |
|||||||
主催 | 西部総合事務所 「健康を支える食文化」 実践チーム |
|||||||
内容 | (1)食育活動展示
詳しくは、右のチラシをご覧ください |
|||||||
『夢をかなえる生き方』 |
No.201507 | |||||||
![]() ![]() |
日時 | 平成27年6月28日(日) 受付 13:00 14:00 〜 16:00 |
||||||
場所 | 中山温泉 生活創造館 | |||||||
主催 | 大山町子育てサークル 「どようクラブ」 |
|||||||
内容 | 14:00〜
|
|||||||
子育てパパ・ママ対象の子育てコーチング |
No.201506 | |||||||
![]() |
日時 |
平成27年7月12日(日) |
||||||
場所 | 米子市児童文化センター 多目的ホール |
|||||||
主催 | 日本コーチ協会 山陰チャプター |
|||||||
内容 |
・コーチングとは 講師
|
|||||||
|
No.201505 | |||||||
![]() |
日時 | 平成27年7月18日(土) 13:30 〜 16:00 |
||||||
場所 | 米子市福祉保健総合センター ふれあいの里 2階研修室 |
|||||||
主催 | 子育てフォーラム実行委員会 | |||||||
内容 | テーマは、「イクボス・・企業のトップの方たちと、支援者との情報交換」 平井りえさん 挨拶
2.鳥取県からの子育て支援について
3.イクボス&行政&市民との情報交換
定員は40名です。
事前申し込みが必要です。
チラシをダウンロードしていただき、申し込みをお願いいたします。
問い合わせ先
子育てフォーラム実行委員会 080-1641-9956 藤澤 |
|||||||
こんにちは赤ちゃんふれあい会 |
No.201504 | |||||||
![]() ![]() |
日時 | チラシを参照ください | ||||||
場所 | 1.大山町立大山中学校 2.大山町立名和中学校 |
|||||||
主催 | 大山町教育委員会 大山中学校 名和中学校 |
|||||||
内容 | 問い合わせ先 大山町地域子育て支援センターなわ 木谷 0859-54-2395 申し込みは、各開催日の7日前までに、大山町各子育て支援センターに申し込んでください。 |
|||||||
被害支援ボランティア募集(第8期生) |
No.201503 | |||||||
![]() ![]() |
日時 | 平成27年 3月1日(日)〜4月30日(木) |
||||||
場所 | 活動範囲は鳥取県内 | |||||||
主催 | 公益社団法人 とっとり被害者支援センター TEL 0857-20-0330 t-higaisha@voice.ocn.ne.jp |
|||||||
内容 | 応募資格 ・年齢25歳以上の方 ・被害者支援に理解と意欲のある方 ・心身ともに健康な方 ・月に2〜3回程度支援活動に従事できる方 活動範囲 鳥取県内 募集人員 10名程度 募集期間 平成27年3月1日〜 4月30日まで 申し込み方法 左記のチラシ、もしくは右のPDFをクリックして、申込用紙を印刷し、下記申し込み先まで送付してください。 詳しくは、チラシ等をご覧ください。 |
|||||||
真名井の水は天の水 |
No.201502 | |||||||
日時 |
4月25日(土) 18:00開場 18:30開園
13:30開場 14:00開園
|
|||||||
場所 | 米子市文化ホール | |||||||
主催 | 鳥取県ミュージカル連盟 | |||||||
内容 |
鳥取県ミュージカル連盟 設立記念第1回合同講演
ミュージカル劇団ゆめ
白鳳時代、干ばつに苦しむ村に天女がまいおりる。
頼んで雨を降らせてもらったのは良かったが、大変な大洪水に!!
雨を止めるには・・・人柱をささげよとおふれが!!
勇気ある村の若者と姫の運命は・・・ 村の運命は・・・ |
|||||||
第11回かぷりあ祭 |
No.201501 | |||||||
![]() ![]() |
日時 |
かぷりあ会場:
|
||||||
場所 |
米子市文化ホール (米子市末広町293)
かぷりあ会場: 会議室 (米子市末広町311 イオン米子駅前店4階) |
|||||||
主催 |
(共催: 米子市行政相談委員の会) |
|||||||
内容 | ◆米子市文化ホール イベントホール 10:00 開会式
◆米子市文化ホールオープンスペース 10:10:15:00
◆かぷりあ会場(イオン米子駅前店4階) 10:10:15:00 |
|||||||
ヤッホー!キッズ Ya〜!for Kids 第14回フードドライブ |
No.201410 | |||||||
![]() ![]() |
日時 | 平成27年 1月24日(土)〜2月8日(日) |
||||||
場所 | 左記チラシをクリックし 参照ください |
|||||||
主催 | ヤッホー!キッズ 事務局 |
|||||||
内容 |
上記の期間において、『ヤッホー!キッズ 第12回フードドライブ』が開催されます。 |
|||||||
|
No.201409 | |||||||
![]() |
日時 | 平成26年11月30日(日) 午後1時30分〜午後4時30分 |
||||||
場所 |
福生西公民館 |
|||||||
主催 | 不登校児童生徒、ひきこもり青少年の親の会 「 つながろう会 」 |
|||||||
内容 | 参加費:200円
内科医・小児科医 不登校の子どもと親の会 代表
お問い合わせ先
つながろう会 近藤 TEL 0859-54-2774
|
|||||||
第5回 認知症サミット鳥取 in くら“し”よし |
No.201408 | |||||||
![]() |
日時 | 平成26年11月15日(土) 12:45〜16:30 ( 開場 12:30 ) |
||||||
場所 |
鳥取短期大学 |
|||||||
主催 | 認知症サミット鳥取 実行委員会 |
|||||||
内容 |
と題し、基調講演、講演、シンポジウムを開催いたします。
入場は無料
お問い合わせ先
認知症サミット鳥取
TEL 080-5352-6606
|
|||||||
夢を実現するコーチング |
No.201407 | |||||||
日時 | 平成26年11月15日(土) 13:30〜16:30 ( 受付 13:00 ) |
|
||||||
場所 |
ふれあいの里 |
|||||||
主催 | 日本コーチ協会 山陰チャプター |
|||||||
内容 |
参加申し込みがあります。
0859-21-2003
WEBでのお申込み先 http://jca-sanin.com/
お問い合わせ先
NPO法人日本コーチ協会
TEL 080-1645-1269
|
|||||||
内容 | 日本コーチ協会 山陰チャプターは、健全なコーチ育成、コーチング諸技法の進歩、普及、そして、公益の増進を図ることを目的に、定期的な学習会、魁夷同士の情報交換、コーチングの社会への普及等々さまざまな活動を行って参ります。
ご興味のある方は、右の山陰チャプターについてをクリックしてください。 |
|||||||
|
No.201406 | |||||||
![]() |
日時 | 平成26年12月07日(日) 13:30〜16:30 |
||||||
場所 | 米子市立図書館 多目的ホール |
|||||||
主催 | 第4回子育てフォーラム 実行委員会 |
|||||||
内容 | ・鳥取里親制度について ・子ども・子育て 支援新制度について ・グループディスカッション 「 大人が子どもたちに関わるうえで大切なこと 」 |
|||||||
第14回フードドライブ |
No.201405 | |||||||
![]() ![]() |
日時 | 平成26年 8月23日(土)〜9月7日(日) |
||||||
場所 | 左記チラシをクリックし 参照ください |
|||||||
主催 | ヤッホー!キッズ 事務局 |
|||||||
内容 |
上記の期間において、『ヤッホー!キッズ 第12回フードドライブ』が開催されます。 |
|||||||
|
No.201404 | |||||||
![]() |
日時 | 平成26年9月13日(土) 11:30〜16:30 メインステージプログラム 13:00〜16:00 |
![]() チラシ |
|||||
場所 | 米子市文化ホール | |||||||
お問い合わせ先 | 「子どもと家族の絆フォーラム」実行委員会 TEL0857-22-4221 FAX0857-22-0415 |
|||||||
内容 | 13:30〜 講演
|
|||||||
|
No.201403 | |||||||
![]() |
日時 | 平成26年9月11日(木) 13:00〜15:00 |
![]() チラシ |
|||||
場所 | 米子コンベンションセンター | |||||||
お問い合わせ先 | 被害者支援センター西部相談所 堀 篤 まで 0859-32-5088 |
|||||||
内容 | 性犯罪被害者である大藪順子さんを講師に迎えて「立ち上がる選択〜性暴力を許さない社会のために」と題して、講演と写真展を計画しております。
特に女性の方のご聴講をお願いしたいと思っておりますので、多数のご聴講をお願いします。
|
|||||||
「いじめ・不登校を考える」講演会
|
No.201402 | |||||||
![]() |
日時 | 平成26年8月17日(日) 13:30〜16:30 |
![]() チラシ・申し込み全2ページ |
|||||
場所 | ふれあいの里 | |||||||
お問い合わせ先 | つながろう会 近藤 0859-54-2774 渡邉 090-7374-0153 |
|||||||
内容 |
当初より「何があってもいじめは許さない」と強い姿勢を 貫かれ、全国各地で講演されています。参加費 200円 |
|||||||
第3回 子育てフォーラム 鳥取モデル |
No.201401 | |||||||
![]() |
日時 | 平成26年6月14日(土) 14:00〜17:00 |
||||||
場所 | 米子コンベンションセンター 情報プラザ |
|||||||
お問い合わせ先 | 子育て情報ステーション CHUCHU 0859−33−4122 |
|||||||
内容 | 地域で目指す子育て支援・大人の立場、子どもの立場で子育て環境について
電話・ファックス 0859−33−4122 クローバーキッズ 森井まで
先着10名まで 対象年齢:6か月〜未就園児 |
|||||||
第2回 地域につなげる子育てフォーラム 鳥取モデル |
No.201311 | |||||||
![]() |
日時 | 平成25年11月25日(月) 受付13:30 開始14:00〜17:00 |
||||||
場所 | 鳥取県西部総合事務所講堂 ( 米子市糀町1丁目160 ) |
|||||||
お問い合わせ先 |
参加申し込みは、申込用紙を 下記までFAXお願いします。
お問い合わせ 080-1641-9956 藤澤まで
|
|||||||
内容 | ・地域に求める子育てについて 利用料 おひとり500円
先着5名まで |
|||||||
つながろう会 心によりそうということ Part2 |
No.201310 | |||||||
![]() |
日時 | 平成25年10月27日(日) PM1:30 〜 4:30 |
||||||
場所 | ふれあいの里 米子市錦町1−139−3 TEL0859-23-5491 |
|||||||
お問い合わせ先 つながろう会 近藤 TEL0859-54-2774 渡邉 TEL090-7374-0153 |
||||||||
当初、予定しておりました、 村本和孝氏のご都合により、 山本恵子氏に変更になりました。 |
||||||||
とっとり被害者支援センター 西部相談所 相談日増設 |
No.201309 | |||||||
![]() |
日時 | 毎週 火曜日、金曜日 | ||||||
場所 | とっとり被害者 支援センター西部 相談所 |
|||||||
相談電話
|
||||||||
公益社団法人 【事務局】 TEL&FAX |
||||||||
ヤッホー!キッズ Ya〜!for Kids 第12回フードドライブ |
No.201308 | |||||||
日時 | 平成25年8月24日(土)〜9月8日(日) | |||||||
場所 | 左記チラシを参照 | |||||||
主催 | ヤッホー!キッズ 事務局 |
|||||||
内容 | 〜消費期限が迫っている!そんな食料品、ご家庭にありませんか?施設で暮らす子どもたちに届けます 〜 上記の期間において、『ヤッホー!キッズ 第12回フードドライブ』が開催されます。 |
|||||||
平成25年度 子育て同盟サミットinとっとり |
No.201307 | |||||||
![]() |
日時 | 平成25年7月28日(日) |
||||||
場所 | 米子コンベンションセンター | |||||||
主催 | 子育て同盟 (本年4月9日子育て施設に積極的に取り組む10県知事で結成) 宮城・長野・三重・鳥取・岡山・広島・徳島・高知・佐賀・宮崎 |
|||||||
内容 |
加盟県知事による公開首脳会談 〜子供は社会の宝、活力の源、未来への希望〜 |
|||||||
平成25年度 傾聴ボランティア養成研修及びフォローアップ研修 |
No.201306 | |||||||
![]() |
日時 | ◆公開講義 ◆養成講座 東部:2013年7月29日(月)〜30日(火) 西部:2013年8月5日(月)〜6日(火) 9:30〜16:30 (公開講義は9:30〜11:30) ◆フォローアップ研修 中部:2013年11月11日(月)〜12日(火) 9:30〜16:30 |
![]()
|
|||||
場所 | ◆東部 鳥取県立福祉人材研修センター 中研修室(鳥取市伏野1729-5) ◆西部 米子市福祉保健総合センターふれあいの里 中会議室(米子市錦町1-139) ◆中部 県立倉吉体育文化会館 中研修室(倉吉市山根529-2) |
|||||||
主催 | 社会福祉法人鳥取県社会福祉協議会 |
|||||||
内容 | 本県では、少子高齢化、核家族化の進行及び単身世帯が増加しています。また、住民同士の人間関係の希薄化により地域からの孤立が問題となっています。このような課題を解決するためには、小地域での住民同士の支え合い活動が重要となり、生きるエネルギーを高める傾聴ボランティアのニーズが高まっています。
講師:鈴木 絹英氏(特定非営利活動法人ホールファミリーケア協会理事長)
参加費:無料
申込み締切日:東部・西部:7月19日(金)、中部:11月1日(金)
|
平成25年度第1回しゃべって未来や 毎日とうさん自転車旅行記 |
No.201305 | ||
---|---|---|---|
![]() |
日時 | 2013年5月20日(月) 13:30〜15:30 |
|
場所 | 米子市男女共同参画センター「かぷりあ」第1会議室 (米子市末広町311 イオン米子駅前店4階) |
||
内容 | 「旅も子育ても 異なるものを知るいい機会」 自転車大好きとうさんが、五街道(東海道・中山道・甲州街道・日光街道・奥州街道)を走って感じた地域の姿を、写真と実際に旅で使った自転車を見ながらお話しします。 また、3児の子育てに直面して感じたこともちょこっと紹介。
講師:田中 崇詞さん(米子市役所職員:よどえまちづくり推進室)
定員:30名程度(要申込)
託児:あり ※5月15日までにご連絡ください
参加費:無料
|
||
コメント | よろしくお願いいたします。 |
不登校児童生徒・ひきこもり青年の親の会 『つながろう会』だより |
No.201304 | ||
---|---|---|---|
![]() ![]() |
発行日 | 2013年1月25日(日) |
![]()
|
発行者 | つながろう会 http://www.geocities.jp/tunagaroukai/tunagarou3.html
代 表: 河津瑞久 様 事務局: 近藤 健 様 |
||
内容 | ◆『つながろう会』に参加されませんか? こんな会をしています。 ★どんな会? ★月例会 ★月例会の予定(毎月第2土曜日 福生西公民館)
◆「心によりそうということ」 シンポジウムの報告
◆「私の初体験」
◆一言コラム
|
||
コメント | 今年は巳年。この『つながろう会』も細く長く、いろいろな人をつないでいける会にしたいと思います。 今年もよろしくお願いいたします。 |
米子市男女共同参画センター「かぷりあ」 〜一人ひとりのステキな出会いが大きなパワーへ〜 第9回かぷりあ祭 |
No.201303 | ||
---|---|---|---|
![]() ![]() |
日時 | 米子市文化ホール会場: 2013年3月3日(日) 10:00〜16:00
かぷりあ会場: 2013年3月3日(日)〜10日(日) |
![]()
|
場所 | 米子市文化ホール会場: 米子市文化ホール イベントホール、オープンスペース (米子市末広町293)
かぷりあ会場: (米子市末広町311 イオン米子駅前店4階) |
||
主催 | 第9回かぷりあ祭実行委員会/米子市 (共催: 米子市行政相談委員の会) |
||
内容 | ◆米子市文化ホール イベントホールの主なプログラム 10:00 開会式 10:30 〜かぷりあ流〜 歌とトークで綴る "共に・・・ってなぁに?" 13:20 "聞いて聞いて" いろんなところへ行ってきたよ!!・フィンランド・デンマーク・仙台・福島他 15:50 豪華景品が当たる大抽選会 16:00 閉会式
◆米子市文化ホールオープンスペース 10:30〜16:00 クイズラリー受付・喫茶・軽食・バザー・作品展示などなど
◆かぷりあ会場(イオン米子駅前店4階) 10:30〜15:00 クイズラリーゴール・体験・相談・作品展示
◆かぷりあウィーク 3月3日(日)〜10日(日) 体験や講座など盛りだくさん |
||
コメント | 1.当日のお手伝い募集中! 3日のクイズラリーの景品を各団体から出すことになっております。景品提供のご協力をお願いします。 |
ヤッホー!キッズ - Ya〜! for Kids - 第11回 フードドライブ |
No.201216 | ||
---|---|---|---|
![]() |
日時 | 1月19日(土)〜2月3日(日) |
![]()
|
場所 | 参加店の店頭に持ち込み ■鳥取県西部 ビストロ・ド・スズキ - 米子市西町 ブティック セヴー - 米子市東倉吉町 Cut Club Deux - 米子市東倉吉町 9号線沿い Cafe Rest Bar ドドド - 米子市東倉吉町 Qビル1F dupree米子店 - 米子市東倉吉町 &Aビル1F greeniche - 米子市四日市町 LAND & YEARS - 米子市四日市町 nabika - 米子市四日市町 商店街Q ROOMS Regalo, anan - ホテルサンルート米子1F SALON DE BRIGHT - 米子市四日市町 THE PARK - 米子市東倉吉町 辰巳子鮨 - 米子市西福原 有限会社静間 - 伯耆町大殿 CUT STUDIO GLOSS - 境港市外江町 珈琲倶楽部ぶれんど - 境港市外江町 オルグローブ - 日吉津アスパル横 パソコン倶楽部わかるとできるイオン日吉津校 - イオン日吉津東館1F ■鳥取県中部 anan Classic Mum - 倉吉市駄経寺町 anan Luce - 倉吉市山根 シティホテル2F anan Berry - 倉吉市上井町 ちか歯科クリニック - 倉吉市西福守町 ■島根県東部 パソコン教室わかるとできる松江城北校 - 松江市東奥谷町 dupree松江店 - ヴィーナスガーデン |
||
主催 | ヤッホー!キッズ事務局 FAX: 0859-42-4184 e-mail: ya_for_kids@yahoo.co.jp (足本まで) |
||
内容 | 消費期限が迫っている!そんな食料品 ご家庭にありませんか?参加店にお持ち込みいただければ、施設で暮らす子供たちに届けます。
フードドライブ開催期間中に参加店に持ち込んで頂いた食品は、児童養護施設と自立援助ホームへすべて寄付いたします。 |
||
コメント | 2013年3月以降の未開封の食品(生ものや開封ずみの食品は受け付けることができません)をお寄せください。 |
ドキュメンタリー映画 いのちの林檎 |
No.201214 | ||
---|---|---|---|
![]() |
日時 | 10月12日(金)14:00〜16:30、18:30〜21:00 |
![]()
|
場所 | 米子コンベンションセンター小ホール |
||
主催 | 「いのちの林檎」上映実行委員会 |
||
内容 | これはSFではない。現実なのだ!世界で初めて化学物質過敏症を描いたドキュメンタリー
作品あらすじ: 化学物質過敏症の早苗さんは、近所のゴルフ場の農薬散布で息ができなくなり、母と二人で呼吸できる場所を探して車で旅にでる。しかし農薬や排気ガスで発作を起こし、旅は困難を極める。二人が辿りついたのは標高千m地点でのテント生活。しかしそのテント生活も安全ではなかった。・・・ |
||
コメント | ご参加お待ちしております。 |
ファザーリング全国フォーラム in とっとり |
No.201213 | ||
---|---|---|---|
![]() |
日時 | 11月30日(金)・12月1日(土) |
![]()
|
場所 | |||
主催 | ファザーリング全国フォーラムinとっとり実行委員会 |
||
内容 | 全国のパパ、とっとりへ集まろう!!パパの意識改革で日本は変わる。公式サイト |
||
コメント | ご参加お待ちしております。 |
平成24年度よりん彩活動支援事業『公開講座』 パパの子育て・家族の子育て講演会 |
No.201212 | ||
---|---|---|---|
![]() |
日時 | 10月14日(日)10:00〜11:30 |
![]()
|
場所 | 大山町人権交流センター 遊戯室 |
||
主催 | 西部地区子育てサークル代表者会 |
||
内容 | 講演「男性の育児参加が幸せを運んでくる 〜ママの生き方を変える子育て〜」 講師 小崎 恭弘氏講師プロフィール:神戸常磐大学短期大学部幼児教育科准教授。 参加無料。託児あり。 託児を利用いただくには事前申し込みが必要です。
申込み方法:メールまたは電話、または参加申込書をFAX 申込み・問合せ先:西部地区子育てサークル代表者会 |
||
コメント | ご参加お待ちしております。 |
【鳥取県新しい公共支援事業】 NPOの学校@米子 セルフブランディングセミナー |
No.201211 | ||
---|---|---|---|
![]() |
日時 | 8月19日(日)13:15〜16:30 |
または
参加申込書(Word文書)をダウンロード |
場所 | 米子コンベンションセンター BIG SHIP |
||
主催 | 鳥取NPO経営会議 NPO法人こども未来ネットワーク |
||
内容 | 1限目:「活動に活かすセルフブランディングの方法」 講師 長綱茂雄氏蒜山に在住し、全国のクライアントにこれまで300回以上のコンサルタントの実績をもつ講師による、NPO等の活動に活かす個人のブランディングの方法についてのお話。
2限目:「ソーシャルメディアで実践するセルフブランディング -facebookことはじめ-」講師 福井正樹氏・坂本拓也氏facebook初心者向け。登録方法、活用方法をわかりやすく説明します。早速ここでセルフブランディングを実践しましょう。
※1限目のみ、2限目のみの参加も可能です。 講座終了後、同会場で情報交流会の場を設けます。ご自由にご参加ください(〜17:30)。
申込み方法:メールまたは電話、または参加申込書をFAX ■鳥取NPO経営会議 |
||
コメント | ご参加お待ちしております。 |
【鳥取県新しい公共支援事業】 6月NPOの学校 行政と市民団体の協働を考える |
No.201210 | ||
---|---|---|---|
![]() |
日時 | 6月10日(日)13:30〜15:30 |
|
場所 | |||
主催 | 鳥取NPO経営会議
|
||
内容 | 講演:「協働とは何だろう」鳥取県未来づくり推進局 鳥取力創造課 課長 岩崎林太郎氏
定員:24名 対象:NPO職員、市民活動をされている方、行政関係者、学生 など
申込み方法:PDF2枚目の参加申込書をFAX |
||
コメント | 鳥取県の協働を話し合う絶好の機会です。 |
不登校児童生徒、ひきこもり青少年の親の会への参加呼びかけ 「つながろう会」からのお知らせ |
No.201209 | ||
---|---|---|---|
![]() |
日時 | - |
|
場所 | - |
||
代表 | 河津 瑞久氏 |
||
その他 | 連絡先: 近藤健(0859-54-2774) 、 事務局: 渡邉奈津美(090-7374-0153) E-mail: maminatu@gmail.com |
||
コメント | 「つながろう会」が鳥取県教育委員会「とっとり夢ひろば Vol. 61」(平成24年2月)に掲載されました(PDFファイルへのリンク)。 不登校・引きこもりについての勉強会を通して、児童・生徒・保護者の支えになりたいと活動しています。 気軽にご参加ください。お待ちしています。 |
第16回 パブリック・アクセス・チャンネル大賞表彰式 「坪田知己さん講演会」(実施済) |
No.201208 | ||
---|---|---|---|
![]() |
日時 | 平成24年4月15日(日) 14:15 〜 16:00 |
|
場所 | 中海テレビ放送センタービル (米子市角盤町 旧NHK米子支局)※Facebookで見る |
||
主催 | 中海テレビ放送 |
||
その他 | 講師: メディアデザイナー 坪田 知己氏 参加無料 申込み方法: 事前に申込み |
||
コメント | 平成4年からパブリックアクセスチャンネル(PAC)を放送しております(デジタル331ch)。これは、市民へ開放されたチャンネルで、寄せられた映像作品を放送しています。 毎年、年間の優秀番組を表彰する「PAC大賞」を実施しており、おかげさまで、今年度16回目の授賞式を開催する運びとなりました。 授賞式に併せて、外部講師をお招きした勉強会を開催します。 今回はメディアデザイナー坪田知己氏にお越しいただき、市民の情報発信の重要性、素晴らしさなどについて、ご講演賜ります。 |
中海テレビ放送「あなたにも出来る速読」出演講師の 脳を活性化する 速読体験セミナー(実施済) |
No.201207 | ||
---|---|---|---|
![]() |
日時 | 平成24年4月21日(土) 14:00 〜 16:00 |
|
場所 | 中海テレビ放送センタービル (米子市角盤町 旧NHK米子支局)※Facebookで見る |
||
主催 |
(共催 中海テレビ放送) |
||
その他 | 受講料: 5,250円(お支払いは当日) 申込み方法: FAXで申込み |
||
コメント | "速読って本当にできるの?"とか"歳をとるとダメなんでしょ!?" そう思って敬遠していませんか? 実はっ!誰にでも、何歳からでもできるんですよ! まだ気付いていない貴方の素晴らしい脳力に出逢ってください!! |
テゴネット地域ふれあい探訪ツアー 古事記編集1300年記念 再生・活性化の町 南部町 (実施済)
|
No.201206 | ||
---|---|---|---|
![]() |
日時 | 平成24年4月11日(水) 9:15 米子港集合 〜15:30 米子港到着 |
|
集合場所 | 米子港 野積み場 駐車場(チラシ地図を参照ください) |
||
主催 | チロル観光 (企画:テゴネット) |
||
その他 | 参加費: 3,800円(お支払いは当日) 申込み方法: FAXで申込み(締切 3月31日(土)) |
||
コメント | 法勝寺川桜トンネルウォークと古事記に登場する大国主命復活の舞台となった『赤猪岩神社』や『清水川』めぐり。ガイドがご案内します〜
お客様の都合による取り消しは、5日前までにご連絡ください。 スケジュールは天気などの事情で変更になる場合があります。中海テレビ放送が取材のためツアーを撮影し、後日放送します。また、事務局が映像・画像を広報資料等に使用することがあります。ご了解ください。 |
第1回 女性のための魅力アップ講演会(実施済)
|
No.201205 | ||
---|---|---|---|
![]() |
日時 | 平成24年3月18日(日) 14:00〜15:30(13:30から受付開始) |
![]() |
場所 | グリーンズ・フォレスト TEL 0859-68-5020 |
||
ご紹介 | 有限会社 静間 様より |
||
その他 | 講師:石栗 昌彦氏 (株)トライストーン 俳優養成講師 参加費: 2,000円 申込み方法: 電話またはFAXで予約 |
||
コメント | 特に女性の皆さまに向けての講座ですが、 春に向けてさらに輝きたい・ステップアップしたいと思われる 皆様におすすめです!! 年齢、職業を問わず楽しんでいただける内容になっております。 現在東京で、モデルや役者養成をしておられる講師の方を招いて いかに魅力アップするかを様々な切り口でお話をいただきます。 |
新寄付税制&NPO法改正 学習会(実施済)
|
No.201204 | ||
---|---|---|---|
![]() |
日時 | 平成24年3月10日(土) 15:00〜17:00 |
![]() または Word文書をダウンロード |
場所 | 米子コンベンションセンター BIG SHIP 5階 第5会議室 (米子市末広町294) |
||
主催 | |||
その他 | 講師: NPO法人シーズ 関口 宏聡氏 参加費: 500円 申込み方法: 用紙に必要事項を記入しFAX |
||
コメント | 昨年6月に国会を通過した、新寄付税制とNPO法改正で何が変わったのか、そして今後どう活用していくかということについて、改正実現に向けてご尽力された「NPO法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会」の関口宏聡さんをお迎えして学習会を開催します。 NPO関係者、会計・税務の専門家の方、行政職員の方、地方議員の方、ぜひご参加ください。 |
マネジメント講座 〜アピール上手な申請書〜 (実施済)
|
No.201203 | ||
---|---|---|---|
![]() |
日時 | 倉吉会場 : 平成24年2月16日(木) 14:30〜17:30 米子会場 : 平成24年2月17日(金) 9:30〜12:30 |
![]() |
場所 | 倉吉会場 : 倉吉商工会議所3階 米子会場 : 米子コンベンションセンター5階 第4会議室 |
||
主催 | 倉吉会場 : NPO法人未来 米子会場 : NPO法人こども未来ネットワーク |
||
その他 | 講師: 公益財団法人日本財団 荻上健太郎氏 両会場とも、参加費500円、定員40名 |
||
コメント | 助成金とはそもそもどんなものなのか。 助成する立場から考えると、見えてくることがある! 実際に申請書を書いてみるワークを通して、申請書の書き方のコツをつかもう。 これから助成金申請を考えているNPO等のみなさま、待望の講座です。 |
hug☆hug 竹かんじきを作って雪の中を歩こう!イベント(終了)
|
No.201201 | ||
---|---|---|---|
![]() |
日時 | 平成24年2月4日(土)9:30〜15:00、 |
ブログ記事へのリンク |
場所 | 大山ガーデンプレイス本館(地下和室) |
||
主催 | 親子支援hug☆hug 北垣 聡 |
||
その他 | 4日は竹かんじき製作、5日はかんじきを履いて雪の中を歩きます。詳しい情報は、右のリンクをクリックして、ブログ記事をご覧ください。 |
||
コメント | 作業着などの汚れても良い服装、長靴、暖かく濡れない服装をご用意ください タオル・軍手、お弁当(4日のみ)の持参をお願いします |
とっとり ワーク・ライフ・バランス塾 (終了)
|
No.201202 | ||
---|---|---|---|
![]() |
日時 | 米子会場 : 平成24年1月24日(火) 15:25〜17:10 |
![]() |
場所 | 米子会場 : 西部総合事務所 本館2階講堂 |
||
主催 | |||
その他 | 講師: NPO法人KiRALi代表理事 福井 正樹氏 講師: 社会保険労務士法人MOYORINO代表 三ツ國 全代氏 参加される場合は、事前申し込みをお願いします |
||
コメント | 鳥取県子育て王国推進局では男性に育児参加をすすめる「とっとりイクメン
プロジェクト」の一環として、1月24日(火)に西部総合事務所・本館2階講堂にて 企業・団体様向け実践セミナー「とっとりワーク・ライフ・バランス塾」を実施します。 新日本海新聞社もイクメンプロジェクトに参加し、同イベントをサポートしております。 「とっとりワーク・ライフ・バランス塾」へのご参加をお願いしたく存じます。 |
過去(〜平成23年12月)に実施済のイベント告知 <過去の開催記録は、遡って順次アップデートしていきます>
みんなの学び場。トットリコクーン(終了)
|
No.201198 | ||
---|---|---|---|
![]() |
日時 | 平成23年11月8日(火)・15日(火)13:30〜15:30 |
|
場所 | 8日: 米子産業体育館 小会議室2 15日: 米子コンベンションセンター情報プラザ |
||
主催 | NPO法人未来 |
||
その他 | 無料 |
||
コメント | FAXまたはメールでお申し込みください。 |