介護予防センター真誠会
施設方針

通所介護事業所は利用者が居宅においてその有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるようリハビリテーションを行うことにより、利用者の心身の機能の維持回復を図ります。
指定相当通所型サービスは利用者の要支援状態の軽減若しくは悪化の防止に向け、その目標を設定し計画的に行います。
指定相当通所型サービスの実施にあたっては居宅介護支援事業者その他の保健医療サービス、および福祉サービスを提供する者と密接な連携を図り、関係市町村とも連携し総合的なサービスの提供に努めます。
サービスの提供にあたっては、常に利用者の病状、心身の状況及びその置かれている環境の的確な把握に努め、利用者に対し適切なサービスを提供します。
利用者の意思及び人格を尊重し、原則として利用者に対して身体拘束は行いません。
指定相当通所型サービスは利用者の要支援状態の軽減若しくは悪化の防止に向け、その目標を設定し計画的に行います。
指定相当通所型サービスの実施にあたっては居宅介護支援事業者その他の保健医療サービス、および福祉サービスを提供する者と密接な連携を図り、関係市町村とも連携し総合的なサービスの提供に努めます。
サービスの提供にあたっては、常に利用者の病状、心身の状況及びその置かれている環境の的確な把握に努め、利用者に対し適切なサービスを提供します。
利用者の意思及び人格を尊重し、原則として利用者に対して身体拘束は行いません。

特長

・「介護予防センター真誠会」は、介護予防を目的として、作業療法士、健康運動指導士の体操や運動指導を中心に利用できるサービスです。
【サービス利用時間】
・午前又は午後短時間(90分)の利用で集中的な体力増強を目指します。
【運動効果がわかりやすい】
・歩行状態の改善を「歩行分析AIトルト」を活用して動画にて説明します。
部位別筋肉量や部位別脂肪量を体組成成分分析「インボディ」を利用して数字化します。
【楽しく運動】
・シナプソロジーインストラクター有資格者を配置し、毎回楽しく認知症予防トレーニングを行っています。
・買い物リハビリや管理栄養士による栄養相談、フレイル予防献立調理レクレーションなどのイベントも定期的に開催しています。

施設詳細

連絡先 | 住所:米子市河崎555-2 電話:0859-29-0077 FAX:0859-24-6032 |
対象者 | 要支援1~2、事業対象者 |
定員 | 15名 |
営業時間 | 8:00~17:00 月曜日から土曜日 |
職員体制 | 管理者1名、生活相談員1名、機能訓練指導員1名、介護職員2名 看護職員1名 |

サービス内容

介護保険給付サービス
介護保険給付外サービス
機能訓練
|
相談援助 | 送迎 |
介護保険給付外サービス
レクリエーション・行事
|

基本的な利用料金の計算

≪1日の利用料金≫=
(1)基本料金+(2)加算料金+(3)その他の自己負担金+(4)その他・・・※
※は交通費、その他同意を頂いた介護保険給付外のサービス利用料
・利用者の概ね1ヶ月の利用料金(1割負担の場合)米子市
介護度 | サービス利用料 | 日常生活品費 | 備考 |
要支援1・事業対象者(週1回程度) 月 1~4回(1回当たり) |
436円 | 200円/日 | |
要支援2・事業対象者(週2回程度) 月 1~8回(1回当たり) |
447円 |
※上記以外に各種加算項目等の費用がかかる場合があります

パンフレット


必見!予防センターの情報をお届けします


お買い物リハビリ始めました!


重要事項説明書

