相談員の会・勉強計画 平成18年

実施予定・月日 行動目標 学習内容
1月17日 真誠会理念のもとで職場における自己の役割を理解し実践できる。 職業人・専門職としての心構えと接遇について
2月14日 リスク管理を理解することでクレーム・苦情対応ができ、トラブル防止に役立てることが出来る。 感染防止と事故防止・ハヤリハットについて
3月14日 個人情報保護法を理解し、相談員として利用者の権利擁護が実践できる。また、同時に民法709条不法行為も学びプライバシーの侵害や損害賠償について理解を深め、法に触れない行動ができる。 個人情報保護法について
4月18日 介護保険制度を理解することで、チームケアの一端を担うことが出来る。 介護保険についてT(チームアプローチとケアマネジメント)
5月16日   介護保険についてU(相談員の役割)
6月20日 高齢者によくある疾患を理解し、ケアの方向性と・観察の視点を学びアセスメントができる。 介護に必要な医療T(高齢者によくある疾患)
7月18日   介護に必要な医療U(高齢者によくある疾患)
8月15日 チームケアのリーダーとしての役割が実践できる。 リーダーシップとは
9月19日 「一人で考え、一人で動いて、一人ですべてを解決する。」「右から左へ流すだけ、他者に伝えるだけ・他者を集めるだけ=単なるパイプ」はやめて、「他者に説明したり、他者を理解させたり、他者同士を分かり合わせたりすること」などを戦略的思考により実行するというマネジメント業務の基礎能力を身に付ける。 報告・連絡・相談・問題解決の仕方
10月11日 アセスメント能力を身に付け簡潔明瞭な記録が出来る。 記録の仕方(アセスメントについて)
11月21日 基礎的な援助技術であるコニュニケーション技法を学び、信頼関係の構築や生活史の洞察・ニーズ・生活上の問題点が把握できる。 社会福祉援助技術(コミュニケーションのとり方)
12月19日 一般的な訪問の仕方や来客対応など一般常識を学び、真誠会の職員として礼節ある行動ができる。 訪問の仕方・来客対応いついて(一般常識)
平成19年1月 リハビリテーション・プログラムを学び、リハビリテーション・チームにおける相談員の役割を認識し行動できる。 リハビリテーションについて(リハビリテーション・プログラムの基本的な考え方)
平成19年2月   苦情処理の仕方