平成19年度施設内教育計画

  目  的 : 医療。保健・福祉の連携の中で、社会の要請に応える専門職業人の育成を図る 
  目  標 : 1)職業人としての倫理観を育成し、人間としての尊厳を守るケアが出来る人材育成。
          2)記録の意義と重要性を知り、記録の展開が出来る。
          3)自立支援に向けてチーム一体になり、リハビリテーションが展開できる。
          4)認知症を理解し個別ケアが展開できる。
          5)地域連携の役割を理解し、活用のあり方を学ぶ。
研修名 対象者 テーマ 目標(上位目標)
4月 新人研修(オリエンテーション) 新人    
接遇研修 no.1 全体 プロとしての接遇  
人権倫理身体拘束研修 全体 人権について考えていますか 人権について見つめなおし日々の業務に活かす
介護保険制度の現状と未来 全体   真誠会に置ける介護保険の取り組みの現状と今後の方向性を理解する
5月 リハビリ  no.1 全体 チーム連携で実現するリハビリテーション リハビリテーション実施計画書とチームの連携の必要性を理解する
透析 全体 透析患者の生活の留意点 シャント管理、食事・水分制限、QOLの維持・向上
認知症研修 no.1 全体 認知症の基礎知識 認知症を正しく知る
地域連携の役割と機能 全体 地域連携を知る 地域連携の役割と機能を理解する
研究研修no.1 2年〜3年目 疑問からの研究的アプローチ @ 研究の取り組み方を知る
6月 運転技術 運転手・その他 安全運転であなたも私も幸せに  
リスクマネ(感染対策) 全体 目に見えないものへの挑戦 感染の基本と拡大防止を図る
(事故対策) 窒息予防 全体 組織で取り組む事故防止 組織で取り組む事故防止を図ることが出来る。〜事故事例から学ぶ〜
      (苦情) 全体 苦情は宝 苦情の分析と初動の大切さを学ぶ
ユニットケア研修 全体 注目するユニットケア  
新人研修  no.2      
7月 改正男女雇用機会均等法 事業所長    
記録(通所系) 通称系 良い記録、いまいちの記録 良いケアは良い記録を生み、良い記録は良いケアを生むことを知る
記録(施設系) 施設系 良い記録、いまいちの記録 良いケアは良い記録を生み、良い記録は良いケアを生むことを知る
記録(ケアマネ) ケアマネ 良い記録、いまいちの記録 良いケアは良い記録を生み、良い記録は良いケアを生むことを知る
記録(看護) 看護師 良い記録、いまいちの記録 良いケアは良い記録を生み、良い記録は良いケアを生むことを知る
8月 認知症研修  no.2 全体 認知症の早期診断の意義  
リハビリ  no.2 全体    
伝達講習 全体 現場で活かそう最新情報 @ 最新情報を知り、ケアに活かすことが出来る
救急研修 全体 あなたの行動 命を救う 緊急時対応が出来る
褥瘡対策研修 no.1 全体 求められるNST NSTの機能と役割を知り、褥瘡対策に活かす
9月 個人情報保護 全体 個人情報の重要性と危険性 個人情報に関する現在の法制度と訴訟リスク等を知る
医学的知識(高齢者) 全体 見逃すな異常の早期発見 高齢者の疾患を理解し、異常の早期発見に努める
新人研修no。3
  プリセプター
  プリセプティー研修
新人と
プリセプター
   
認知症研修 no.3 全体 認知症ケアと今後の展望  
10月 栄養ケアマネジメント 全体 栄養マネジメントから事例検討 低栄養、褥瘡、高血圧、糖尿病等の事例別栄養マネジメントを個別ケースから学ぶ
口腔ケア 全体 見逃せない口腔ケア 口腔ケアの必要性を理解し、正しく実践できる
接遇研修 no.2 全体 プロとしての接遇 信頼とコミュニケーションに関係する接遇が出来る
11月 研究研修no.2 2年〜3年目 疑問から研究的アプローチ A 研究のまとめ方を学ぶ
認知症研修 no.4 全体    
ターミナルケア研修 全体 人生のフィナーレに感動を! ターミナルケアの意味と寄り添う心を学ぶ
      (防災) 全体 いざという時のために 防災意識を高め、緊急事態の対応が出来る
12月 褥瘡研修 no.2 全体    
指導者研修 指導者・管理者 サービスを理解し、志と心を学ぶ 組織活動に主体的に関与し、率先して行動が出来る
1月 認知症研修 no.5 全体    
伝達講習 no.2 全体 現場で活かそう最新情報 A 最新情報を知り、ケアに活かすことが出来る
研究発表 全体    
2月 研究発表 全体    
研究研修 全体    
3月 プリセプター研修 プリセプター