 |
認知症に関連した研修
講師: 鳥取大学医学部保健学科
教授 浦上克哉 先生
|
平成17年 |
3月 |
認知症の基礎的知識を学ぶ |
|
4月 |
物忘れ相談プログラムの意義と有効活用 |
|
5月 |
その他の認知症について |
|
6月 |
認知症の治療
〜薬物療法を中心に〜 |
|
7月 |
認知症のケア |
|
10月 |
個別事例への対応
(病状と病態の理解) |
|
1月 |
重要認知症者の対応 |
|
2月 |
重要認知症者の対応 |
|
3月 |
重要認知症者の対応 |
|
平成18年 |
4月 |
認知症を正しく理解する |
|
5月 |
認知症の早期発見とその他の疾患 |
|
6月 |
薬物療法、ケアの実際 |
|
|
|
平成19年 |
5月 |
認知症の基礎知識 認知症を正しく知る |
|
8月 |
認知症の早期診断の意義を理解する |
|
9月 |
治療とケアのポイントを知る |
|
|
|
.GIF)
その他の認知症関連の研修
平成18年 |
5月 |
利用者の生活史を理解する |
真誠会 小田理事長 |
|
6月 |
パーソンドセンタードケア |
真誠会 小田理事長 |
|
8月 |
アロマテラピー |
|
|
|
回想法について@ |
鳥取大学 谷垣教授 |
|
9月 |
回想法についてA |
鳥取大学 谷垣教授 |
|
|
認知症を理解するために(ユニバーサルケア) |
真誠会 小田理事長 |
|
|
|
|
|
11月 |
バリデーションの基礎と実際 |
医療法人社団きのこ会
きのこエスポワール病院本部長
篠崎人理 先生 |
|
|
|
|
講師: 認知症介護研究・研修東京センター
長谷川和夫 先生 秋葉都子 先生 |
平成19年 |
9月 |
認知症とユニットケアの導入から意義まで |
秋葉都子 先生 |
|
11月 |
認知症ケアの今とこれから |
長谷川和夫 先生 |
|
|
|
|
|
5月 |
パーソンセンタードケアについて |
真誠会 小田理事長 |
|
7月 |
認知症について |
真誠会 小田理事長 |
|
9月 |
認知症について |
真誠会 小田理事長 |
|
|
|
|
|
 |