 |
地域包括支援センターの設置については、
@市町村が直接運営する
A市町村から委託を受けた者(法人)が運営する
の2つの方式があります。
米子市ではAの委託方式がとられています。
市内29の公民館地区を、7ヶ所の地域包括支援センターが担当しています。(平成20年4月1日現在)
米子市地域包括支援センター
担当区域
(公民館地区) |
名称 |
所在地 |
電話番号 |
啓成、車尾、
福生東、福生西、
福米東、福米西 |
米子市ふれあいの里
地域包括支援センター |
錦町一丁目
139番地の3 |
23-5798 |
明道、就将、義方 |
米子市義方・湊山
地域包括支援センター |
茶町25番地 |
23-6790 |
住吉、加茂、河崎 |
米子市住吉・加茂
地域包括支援センター |
両三柳
4543番地の30 |
48-1365 |
五千石、尚徳、
永江、成実 |
米子市尚徳
地域包括支援センター |
石井1238番地 |
26-6588 |
彦名、夜見、富益、
崎津、大篠津、和田 |
米子市弓浜
地域包括支援センター |
大崎1511番地の1 |
48-2330 |
巌、春日、大高、県 |
米子市箕蚊屋
地域包括支援センター |
一部555番地 |
27-6500 |
淀江、宇田川、大和 |
米子市淀江
地域包括支援センター |
淀江町
淀江1075番地 |
56-1118 |
|
 |